発酵調味料お酢を使用した【レシピ】彩りトマトの甘酒マリネ
発酵調味料「お酢」について
夏バテの方必見、お酢の上手な使い方
8月も後半に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。
暑さで食欲が落ちてきても、酸味のきいた料理なら食べやすいという方も多いはず。
酸味を効かせる調味料【酢】は、人類最古の調味料といわれるほど歴史は古く、日本でも昔から親しまれてきた発酵調味料です。
和食の基本調味料「さ・し・す(酢)・せ・そ」の一つでもあります。
今回は、そんなお酢の種類や特徴、上手な使い方などをご紹介します。
お酢の種類と特徴
食酢は「醸造酢」と「合成酢」の2種類に分けられ、酢といえば一般的に醸造酢のことを指します。醸造酢は主原料によって【穀物酢】と【果実酢】に分けられます。
【穀物酢】
原材料として1種又は2種以上の穀類を、酢1リットルにつき40g以上使用したもの。米や麦、コーンなどを原料とし、酸味もクセも少なく、どんな料理にも合わせやすい。
●米酢
米の使用量が酢1リットルにつき40g以上のもの。原料に米だけを用いたものが「純米酢」、他の穀物を加えたものは「米酢」と表示される。米特有のまろやかさや甘みがあり、酢飯や酢の物など、和食との相性◎。
●米黒酢
玄米のぬか層を完全には取り除いていない米を酢1リットルにつき180g以上使用し、かつ発酵及び熟成により褐色から黒褐色に着色したもの。まろやかな酸味で甘みが強く、濃厚なコクが特徴。中華料理やドレッシング、果汁飲料(ジュース)を混ぜてドリンクにしても。
【果実酢】
原材料として1種又は2種以上の果実を、酢1リットルにつき果実の搾汁として300g以上使用したもの。
●りんご酢
りんご果汁をアルコール発酵させてつくった酢。ドレッシングやマリネ、フルーティなので飲むお酢としても。
●ぶどう酢
ワインビネガー:ぶどう果汁をアルコール発酵させてつくった酢。ワインと同様に赤と白がある。すっきりとした味わいで癖がないので幅広い料理に合う。バルサミコ酢:ぶどう果汁を原料に、木樽で長期発酵・熟成させて作った酢。深い味わいと独特の香りの良さが特徴。
安価なものには理由がありますので、原材料を見て選ぶようにしましょう。
酢の代表的な添加物:醸造アルコール、合成着色料、人工甘味料(遺伝子組み換えコーン由来)など
彩りトマトの甘酒マリネ
(1人分)エネルギー37kcal、塩分0g
-材料(4人分)-
- ミニトマト:12個
- 酢:小さじ2
- 甘酒:小さじ2~
- はちみつ:小さじ1
- チャービル:適量
–作り方-
1.ミニトマトはヘタを取り除き、下側(ヘタの反対側)に爪楊枝で軽く穴を空けます。
2.湯を沸かした鍋に入れ、10秒程度くぐらせたら冷水に浸します。皮がめくれたところから、手でむいていきます。
3.酢、甘酒、はちみつを混ぜたマリネ液に、”2″を浸けます。
4.グラスなどに盛り付け、チャービルを飾ります。
–ポイント-
-
- カラートマトを使うと、色合いが華やかになるのでオススメです♪
- 玄米麹甘酒の作り方は下記ページをご参照ください。
「玄米麹甘酒」のレシピ https://caregohan.jp/recipe/detail.aspx?id=286
~玄米酵素メルマガより~
ワークショップ・健康セミナー
9月17日(木)開催|季節の自然料理教室
掛川市ので行う、季節の自然料理をいただきながら健康のお話を聞ける講座です!ランチ付きワンコインと大変お得!
開運茶
開運茶、言の葉の杜カフェにて販売中です!
鑑定士鳳花|出演予定
掛川市ことのまま神社や、袋井市可睡斎、磐田市西光寺にて、霊感タロット、九星気学、手相など、鑑定しています。
あなたの運命を知りたい方は、ぜひ鑑定にいらしてください。
鑑定士鳳花の出演予定は、こちらのページをご覧ください。
玄米酵素|ハイ・ゲンキ
イキイキと過ごすために玄米酵素ハイゲンキを!
ウイルス対策には自分自身の免疫力を高めることが大切です。
食べ物が身体をつくります。日々の食べ物で栄養バランスを整えましょう。
玄米酵素ハイ・ゲンキは、玄米・胚芽・表皮を麹菌によって発酵させたバランスの良い健康補助食品です(^^)/
発酵によって各種酵素が生まれ、ビタミンB群やアミノ酸も豊富になります。
今の時期に最適、ハツラツと過ごすために欠かせないレモンとアセロラの植物由来のビタミンC、ハイゲンキC。
こちらのオンラインショップ|フルリールで販売しておりますので、興味のある方はぜひのぞいてみてください!
無料サンプルもございます♪
この記事へのコメントはありません。